この日は元々鶏ももの照り焼きをする予定でしたが、ココ最近の野菜が小さく高いスーパーの事情で鶏もも以外はレタスと椎茸と蒟蒻1/2しか残っていませんでした。
なので、前回の茄子しか無い!同様また家にある常備の野菜をかき集めて作りました。
*和風カオマンガイ(醤油ソース)
*ピリ辛蒟蒻ステーキ
*簡単!椎茸の佃煮
*じゃがいものチーズ焼き
*レタスのコールスロー
蒟蒻×人参
便秘予防、高血圧予防、肥満防止
→人参に含まれるカリウムと食物繊維、蒟蒻のグルコマンナン、食物繊維等が合わさると、コレステロール値を抑制する作用で高血圧予防、食物繊維と歯ごたえで肥満防止、便秘予防になります。
椎茸×人参
美肌効果、がん予防
→椎茸に含まれるビタミン群と人参のカロテンが合わさると美肌効果があります。カロテンは肌の若さを保ち、椎茸のビタミン群は代謝をアップさせます。
椎茸のβグルカンやカロテンにはがんを予防する効果や、免疫力アップの効果もあるので、人参は出来るだけ皮を剥かず、椎茸はゴミだけ払い落として洗わずに食べてくださいね。
じゃがいも×鶏肉、お酢
体力増進、スタミナ回復、疲労回復
→鶏肉(むね肉やささみのみ)にはアミノ酸の1種が含まれており、じゃがいものビタミンC、お酢のクエン酸にも疲労回復効果があります。
じゃがいもには糖質も多く含まれており、鶏肉のタンパク質やナイアシンと合わせてとるとスタミナ回復、体力増進にもなります。
飲める!?和風カオマンガイ
今回炊飯器で作った和風カオマンガイは鶏ももが歯がいらないくらい柔らかく(なんなら飲めそう)、ご飯に鶏の旨みが染み込んでいて、醤油ソースをかけてもそのままでも美味しかったです。
作り方はお米に塩コショウ、酒で下味をつけた鶏ももと葱を入れ、顆粒だしと醤油、みりん酒を適量入れたら炊き込みご飯モードで炊いて、炊けたらお肉を崩さないように底から混ぜて蒸らすだけ。
あまりにもご飯がパラパラになるのでこぼさないようにご注意くださいね。
今回作った醤油ソースは照り焼きと同じ作り方ですが、煮詰めずアルコールだけを飛ばしたサラサラの状態です。
旦那と2人でがっついて2.5合がおかずもあったのにすっからかんになる始末でした(笑)
あとがき…
いつもこういう料理を作った時は旦那にランキング何位に入るか聞くんですけど、今回は3位タイ(1位:ローストビーフ2位:ハンバーグ)だったらしいです(笑)
ただ、他にも美味しいのが結構あるらしく(普段食べてる時はそんなリアクションをしてくれないから気づけないが( ˊᵕˋ ;))、ランキングを決めるのも難しそうでしたが、余程気に入ったのか翌日も昨日の美味しかったなぁーとボソリ。
最近はオリジナルアレンジや創作料理も閃くことが多くなってきて、自然とレパートリーが増えつつありますが、その作った事を作ってる本人が忘れてたりもするので気まぐれ主婦ってところです(笑)