タオルっていつ替える?
毎日使うフェイスタオルやバスタオルっていつ買い替えますか?
食べ物の賞味期限のようにいついつまでという記載や決まりがないので使おうと思えばいつまでも使えてしまいますよね。
我が家の場合は
- バスタオルのけばけばが主人の顔につく
- フェイスタオルの吸水が悪くなったら
と言う感じです。(笑)
一般的には臭いも判断の一つでしょうか。
いつも家事に追われてあんまりタオルがどうと考えてないのですが、主人がごしごし顔を拭くタイプで「けばけばいっぱいつくー」「タオル吸わへんー」と言われ「はっ!」と気づくのです。
そもそもタオルの寿命は40回だとラジオでタオル専門の方が言ってました。40回と言うと七種類のタオルを一日一枚×10ヶ月くらい。
この場合の寿命というのは、ごわごわしてきたり傷むことを言うもので、10ヶ月使ってもし肌や見た目で傷みを感じなくても繊維達は傷んでいるとのこと。なので好みや感じ方にもよるのですが、もし長く使ったとしても一年くらいで替えた方がいいかもしれません。
タオルの取り扱い方法
- 柔軟剤や漂白剤は使わない
柔軟剤を使うとパイルがコーティングされてしまって吸水率が下がるので出来るだけ使わないことをオススメします。漂白剤はタオルの傷みが早くなるので必要以上に使わない方がいいです。
- 洗濯ネットを使用する
他の洗濯物と一緒に洗濯する場合やぎゅうぎゅうに洗濯機に入れてしまうと摩擦で傷みがちなので、出来れば洗濯ネットに入れて洗うことをオススメします。
- 風通しのいい場所で日陰干し
服を天日干ししてると服が日焼けするときってありますよね?あれと同じでタオルの繊維ももろくなってしまうので、日陰干しをした方が良いです。
風通しがいいところで乾かさないと菌が繁殖してしまったり、そのことから臭くなってしまったりするので3~4時間の間に乾くような場所がオススメです。
というのも乾かす時間と臭いは比例していて、約5時間迄に洗濯物が乾かないと菌が繁殖して臭くなってしまうんです。
ちょっとリッチなタオルでストレスフリー
- 今治タオル
柔らかく手触りのいいタオル。
- ホットマンの一秒タオル
一秒タオルという名の通り吸水が速いタオル。
- 育てるタオル
使えば使うほど柔らかくなっていくタオル。
最近だとこのようなちょっとお高いタオルが売っていますよね。
ちなみに我が家の顔拭きタオルは今治タオルを使っています。最初は自分の家にちょっとリッチなタオルを買うのはもったいないかと躊躇したんです。
機会があって今治タオルを貰ったんですが、試しに洗った顔を拭いてみると気持ちよくてすぐに水を吸ってくれたのでキッチンやその他のタオルは薄手で乾きが速いもの、顔用は今治タオル一筋です(笑)
それ以来タオルに対するストレスが無くなってむしろ拭くのが楽しみです。
二人暮らしのバスタオル事情
ネットでミニマリストの方がよくバスタオルをやめて小さいタオルに替えました。なんてのをよく見ますが、我が家では普通のバスタオルを使っています。
バスタオルの雑菌
綺麗な身体を拭くだけだからとバスタオルを2.3日しないなんて方もいらっしゃるのかもしれませんが、2.3日でタオルの雑菌はトイレの便器並みに増えるのでタオルもパジャマも毎日洗濯します。
なのでその日に洗ったバスタオルを次の日の朝干してまた夜に使うという流れでよほどでなければ各一枚で使い回せるので、収納することもなく特に場所に困ることはないです。