あけましておめでとうございます。
本年も主婦や料理好き、家事好きの方と共有出来るようなブログを書いていきますので、宜しく御願い致します。
ローストビーフといえばクリスマスやお正月等イベントで食べることもあると思うのですが、お家でも簡単に作れるレシピを今日は紹介します。
用意した食材・調味料
ローストビーフ用のお肉って中々無かったり、高すぎて買えなかったり…我が家も馴染みのスーパーで見ましたが、いいのが無かったりで今回はイオンのタスマニアビーフ(ローストビーフ用)を買ってきました。350gくらいでだいたい700円~800円くらいでした。
今回はすぐに作るわけでは無かったので、粗挽き胡椒と塩を振りかけてすぐにラップで密封し、冷凍庫へ。
後日解凍する時は、チルド室→冷蔵庫という順番で解凍させドリップが極力出ないようにゆっくり解凍しまし、焼く2時間前には常温にしておくと中まで綺麗に火が通りやすくなります。
常温に戻ったら再度粗挽き胡椒と塩(あればニンニクパウダーと)をかけておきます。
フライパンでローストビーフ
フライパン(出来れば加工されてるフライパンで)にオリーブオイルを入れ、フライパンが温まればお肉をトングで挟んで表面を焼きます。
※この際お箸ではつかみにくく滑って危ないのでトングをオススメします。
最初に入れた表面を2分、他の表面を1分くらい焼いたら弱火で蓋をして3分蒸し焼きにする。(もっと大きいお肉だと微調整要)
焼けたか心配なのでお箸などで中心部分を差し、温まっていれば大丈夫です。
あとはアルミホイルを2重に重ね、お肉を包んで1時間くらい休ませれば完成。
にんにく醤油タレ
上の材料の★印を小鍋にかけるんですが、にんにくはスライスよりもすりおろし、レモンスライス2枚が無ければレモン果汁、蜂蜜が無ければ砂糖で代用頂けます。たっぷり作りたい場合はこの分量で何倍かして作ってください。
ちなみに我が家は8倍の量で多めに作り、レタスもタレにつけて食べるのがお気に入りです。
初挑戦の結果
ローストビーフっておまけくらいでしか食べたことがなく、どれもだいたいパサパサのイメージだったんですが、家で作ると想像よりもかなり美味しく、来年もまた作りたいなぁと思ったくらいでした。
350gくらいだと20枚~25枚くらいで、二人暮らしだと1回で食べ切れる量でした。