我が家は毎週小松菜やほうれん草、青梗菜などひと種類はスーパーで買ってくるようにしているのですが、先日水菜が安かったので買ってきました。
水菜と言えばやっぱり特徴はしゃきしゃきとした歯ごたえですよね。
灰汁も少なくさっぱりといただけるのでよくネットでみかけるのは「さっと煮」や「水菜サラダ」「お鍋」。
私の場合は水菜で作れる料理のレパートリーはあまりなく、いつも水菜サラダになってしまうのですが、今回はいつもと違う味付けにしてみました。
水菜の栄養素
水菜は今では全国的に有名になっていますが、もともとは京野菜の一種で、寒い冬に食べれられる野菜も少なく、冬を越すために大切な食料でした。なので水菜の旬は冬から春にかけて。
食べてみると水分がほとんどで、栄養があるのかと思われるかもれませんが、
の3つからが主に摂れます。
ビタミンCというとまず思い浮かぶのがレモンですが、意外に水菜はレモンの2/1個のビタミンがあるんです。
次に葉酸ですがこれは赤血球を作る働きがあったり、DNAやRNAなどの核酸やたんぱく質が作られる時に促進する作用があり、こういった働きが赤ちゃんの細胞の分裂や成熟にかかわり、赤ちゃんの病気にも関係しているので妊娠中の方には欠かせない成分です。
カリウムは胡瓜などにも含まれる成分で、主に塩分の摂りすぎを調整してくれる働きがあります。
無限水菜のマカロニサラダ
私はあまり小松菜や青梗菜、水菜が好きではないですが、この思いつきで作ったマカロニサラダはお箸が止まらないほど美味しかったので載せておきます。
材料
手順
- 切った水菜に人参、茹でたマカロニを入れる
- 調味料をお好みで入れる
- よく混ぜ合わせる
- 最後にかつお節をかける
- 出来れば冷蔵庫ですこし寝かす
冷蔵庫で寝かしても水菜から水分は出ず、味付けが薄くなることもありませんでした。
今回はふるさと納税返礼品の鰹を削りふんだんに掛けました。
ポテトサラダとおんなじで味付けのコツは少量のお酢。
今回はかつお節の香りを引き立たせるために少量のお醤油も使っています。
今日の晩御飯は椎茸の肉詰めと無限水菜のマカロニサラダ。
— 二人暮らしの毎日。 (@hutarikurashi) 2019年10月27日
千切りした人参と水菜と茹でたマカロニをマヨネーズ、お酢、醤油、かつおぶしで和えるだけ。
ほんまに美味しいんでぜひお試しあれ。#無限水菜 #二人暮らしの毎日 #二人暮らし #ふるさと納税 #ふたり暮らし #ふたりごはん pic.twitter.com/gYm0ghNGu6
水菜の長期保存方法
ネットで水菜の長期保存方法を調べると、一口サイズに切って水にさらしてから、水をよく切ったらキッチンペーパーに包んで保存する方法がよく紹介されていますが、私は水菜の入った袋ごと口を軽くとめて野菜室へ入れるだけで7日くらいはしゃきっとしたまま美味しく食べられるので、この方法で保存しています。※袋の内側に水滴がつきすぎると根っこの方からカビが生えたりする可能性もあるのでご注意ください。