2年半くらいキッチンマットを使っていましたが、洗濯物が多かったり、乾きにくい季節になるとどうしても頻度が減る。それにまたすぐ汚れてしまう…
過去にも書きましたが前はキッチンマットの2枚使い+コンロ側だけニトリのハサミで切れる・洗えるフロアマットを使っていました。
フロアマットに替えた
一年くらい経つとニトリのフロアマットもボロボロになってきたので、キッチンマットも思いきって一緒に捨てました。
新しく買ったのはハサミで切れる、洗えないタイプのフロアマット。
近所のホームセンターで良いものが無かったのでネットで1m×90を2セット買いました。
このタイプは表面がコーティングされているので水をこぼしても拭き取りやすく染みにもなりにくいタイプです。
フロアマットの貼り付けポイント
フロアマットを敷くだけだとずれてしまうので我が家ではフロアマットを床に貼り付けています。
その場合フロアマットを剥がすときに床に粘着の跡を残したくないので幅広めのマスキングテープを床に貼ってからフロアマットの裏に両面テープを貼っています。
我が家ではコンロの足元に床下収納庫があるのでフロアマットを床下収納庫にも合わしてカッティングをして、床下収納庫の蓋の部分にもフロアマットを貼っています。
蓋のカッティングはちょっと手間が掛かりますが、このひと手間で雰囲気が変わります。
使って気付いたメリット・デメリット
キッチンマット
- 洗濯物が増える
- 季節によっては乾きにくい
- 水をすぐに吸ってくれるので汚れが広がらない
- こぼしてしまうと染みになる
- 洗ってもすぐに汚れる
フロアマット
- 洗濯物が無くなる
- 汚れや水に強い
- すぐに拭かないと足の裏について広がってしまう
- 汚れてもさっと拭くだけで綺麗
風水的にはキッチンマットがいいらしい
風水を気にされる方はフロアマットよりキッチンマットの方がいいそうですが、我が家はあまり気にしていないのでフロアマットのみにしています。
一日の最後にアルコールで綺麗さっぱり
一日の終わりや、油が飛んだときはアルコールでキッチンやフロアマットを拭いています。我が家では食卓テーブルにもアルコールを置いて使っています。(拭くものの材質によっては使えないです)
毎日どこでもアルコールを使っているのでよく無くなるのですが、近所で安い業務スーパーの1Lでも約450円。
もう少しコストカット出来ないものかと見つけたのがこちら。
今回は5Lタイプを買いましたが、おまけで500mlのボトルもついていたので詰め替え用をわざわざ買う必要が無く良かったです。
金額は5Lで2200円、10Lで3500円。(2019.08.01時点)
業務スーパーだと5Lで2250円、10Lで4500円くらい。
業務スーパーの除菌アルコール78
- 食品添加物なので野菜や食物に吹きかけOK
- 子供のおもちゃ・身の回りにも使用OK(すぐに拭き取り要)
- まな板などは吹き付け後一分で除菌
- 使用期限は製造年月日から2~3年
- 精製・加工は日本
- サトウキビが原料の中性
- アルコール度数78%
- カビ予防にも使用可
※メーカーサイトより
アルコール除菌剤
- アルコール度数50%
- 柿タンニンで消臭効果あり
- 食品添加物で人や食物に掛かっても問題無し(ただし積極的にかけるのは×)
- 日本産
- 使用期限の記載無し
※出品者サイトより
今回はこちらのアルコール除菌剤を買いましたが、ネットではもっとお財布に優しくて、食品添加物の物もあったので次回は違うのを買ってもいいかもしれません。
ただ、今回のアルコール除菌剤の方が業務スーパーのに比べると汚れの落ちがいいように感じ、アルコールの濃度が違うからかアルコール臭も優しいです。
ただ容器がプヨプヨなので穴が開くと大変そうなので、袋を被せて普段は保存しています。