シロカのホームベーカリー【SHB-512】
我が家では1週間に1回シロカのホームベーカリーで焼きたての食パンを焼いています。
実家にある【Panasonic】のホームベーカリーはどちらかというと縦長に成形されますが、シロカの【SHB-512】は横長に成形されるので、1斤コースで焼いてもだいたい7~8枚くらいに切れます。ちなみに1.5斤コースだと10枚くらいに切れます。
我が家はいつも1.5斤焼いて冷凍保存
このタイプは2斤まで焼けるのですが、強力粉がひと袋必要だったり、付属のレシピに2斤のレシピが掲載されていないものがあったりするので、我が家ではいつも1.5斤にしています。
1.5斤コースでは1斤だけを焼く強力粉の量に50g~を足すだけで焼けて割安になるので、我が家ではいつも1.5斤コースで焼いていますが、二人暮らしなので早々食べきれる量ではない為、ジップロックに入れて冷凍保存をしています。
食べるときは常温保存した食パンと全く一緒、約3分トースターで焼くだけなので全く心配いりません。
焼き色は[うすい][ふつう][こい]の3種類から選べ、焼き時間が若干違います。
焼き時間はだいたい4時間以上はかかりますが、全て自動で行ってくれるので一から手作りするよりはやっぱり楽ちんです。
なんとっても帰宅したときの丁度焼けた食パンの部屋いっぱいに広がるいい香りはほんまに幸せです。
(写真は初めて焼いたときの側面図)
お手入れはちょっとしたコツが必要
【SHB-512】のお手入れはとても簡単で部品はたった一つの羽根だけ。
ただ食パンを取り出しても羽根の下に食パンの生地が入り込んで少量残ってしまうので、すぐにお水を入れて残った生地をふやかしてから爪楊枝で取り除いています。
羽根の間にも入り込んでいるのか、洗っても羽根が取れないことが多いのでそこは一度諦めて汚れを洗い流し乾燥させてから羽根を取り外すと簡単に取れます。
いざ実食
初めて焼いたときは思わず焼き立てをすぐにトースターで焼いてマーガリンで食べましたが、耳は苦手な人でも美味しく食べれるようなカリッと 、中はふんわりして美味しかったです。
炒った胡桃で香ばしパン
※具材を入れる際はアラームが鳴ってから入れています
チョコ胡桃パン
多めの茶葉でミルクティーパン
ほんのり甘い人参パン
(毎回写真を撮っていないのであるだけになっています)
市販か手作りどっちが安いのか
ホームベーカリーって市販の食パンより高いイメージがあったので毎週作るか迷った時に調べました。
・塩 4g 0.2円
・強力粉(イーグル) 250g 50円
・ドライイースト 3g 17円
・マーガリン 15g 5円
・砂糖 18g 4円
・電気代 6円
よく使うスーパーで材料費を調べましたが、だいたい1回焼くのにかかる金額は約82円くらいでした。(本体代除く)
我が家の場合スーパーで食パン(6枚切り)を買うとだいたい税込103円。
業務スーパー等で買えばもっと安く手に入りますが、あえて手を出していません。
市販と比べるとトッピングの材料などを使ったとしても安いか同等くらい。
保存料などを使っていないことから考えると身体にもいいと思うので、これ以来我が家では手作りで作るようにしています。(しんどい時は市販)
食パンは粗熱を取ってから切ろう
食パンは温かい時に包丁を入れるとふにゃふにゃして上手く切れないので、粗熱が取れるまで放置しています。(型からは外す)
どのくらい放置するかというと半日以上。
触るとパンの外側が固くなってるくらいで、冷たくなってるくらい。
百均などで食パンを綺麗に切れるグッズなどが売られていますが、物は試しで一回粗熱が取れてから切ってみてください。
きっちり綺麗に切りたい方にはオススメ出来ませんが、大体の大きさでいいのならこの方法で十分切れます。