何回も書いてますが、
もう数年もレシピ本を見ていません。
かと言って特別料理が得意とか、出来るわけでもありませんが、ただ単にレシピ本を見て作るのが面倒で材料や工程を確認しながら作ると、確認を何回もするので時間がかかり、出来上がったのは自分好みでは無かったりするからです。
もちろん王道の料理が食べたい!って時にはネットでレシピを調べて作ることもありますが、その日の気分や思いつきの方が新しい組み合わせや料理に出会えて楽しめることを重視しています。
今日はいつものレシピと違ってちょっと変わった組み合わせで簡単なレシピを紹介します。
白菜とトマトソースのミルフィーユグラタン

材料
- 白菜4枚で2人前くらい
- トマト缶
- ミンチ
- クラッシュチーズ(なければとろけるでも可)
トマト缶をお鍋に注ぎお酒胡椒を入れて煮詰める。煮詰まってきたら蜂蜜(砂糖)やバジルを入れてタバスコを数滴垂らせばトマトソースの完成。
煮詰めるのもしばらくは放置して焦げ付かない程度に混ぜるくらいでok!
トマトソースって煮詰めるとコンロの周りに飛び散るイメージがありますが、油と一緒に煮詰めなければほとんど飛ばないのでご安心を。
あとは白菜を半分に切って耐熱容器に芯の部分→ミンチ(味付けなし)→トマトソース→葉の部分と交互に重ね、1番上にトマトソースとミンチ、チーズを乗せてまずレンジで3分くらいチンしてからトースターでチーズが溶けて焦げ目がつくまで焼けば完成!
ミルフィーユ鍋ってよく聞きますけど、私はこのグラタンの方がよくご飯が進むので好きです。
6Pチーズで簡単1品

材料
- 6Pチーズ(今回はチーズケーキ味)
- 竹輪
- 青のり
- 塩
6Pチーズを包丁で竹輪の穴に入るくらいの太さに切り、竹輪に入れたら1口サイズに切り、小鍋でオリーブオイルを入れ焼き目をつけます。
最後に青のりと塩(ちょっと多め)をかければ完成!
チーズケーキ味って不味そう!と作った本人も思ってましたが、塩多めにしてあまじょっぱくしたのと、火を通すとクリームチーズちっくになったので美味しく食べれました。
レンジで簡単百合根と蓮根の饅頭

材料
- 百合根2つ
- 蓮根1/2
- 片栗粉
- 和だし
- 山葵
百合根は外側から剥がし綺麗に洗ったらレンジで4分。ボウルに移しすりおろした蓮根と百合根をマッシャーで潰しまぜたら片栗粉と混ぜまん丸にまとめます。
あとはお皿に入れレンジで4分。
その間に小鍋で和だしのあんかけを作って饅頭の上に山葵をのせ、あんかけをかければ完成!
これは出来たてに食べないとすごい噛みごたえのある饅頭になってしまうので(笑)、出来たてが食べられる日に作ってくださいね。
わかめとじゃがいものお供
材料
- わかめ
- じゃがいも
- 葱
- 胡麻
小鍋にごま油をたらり、じゃがいものスライスを鍋底に並べたら中火でじっくり、じゃがいもに火が通ってきたら乾燥わかめをぱらり、ごま油がジュージューいってる所にお酒と醤油をたらり。
お葱も入れて菜箸で優しく混ぜ炒めお葱に火が通ってきたら胡麻をふりかけて和えるだけ。
これはもう熱々のご飯と一緒に食べて欲しい味で、天かすや一味で味を変えたり、顆粒だしでするのも美味しいですけど、これが1番好きです。