*ポテトオムレツ
*えのきの鶏ガラスープ
※不器用でSNS映えなどには向いていないのでいたっていつも通りの写真です。
玉ねぎ×ごぼう
糖尿病予防
→玉ねぎとごぼうの血糖値を抑制する成分から糖尿病予防に繋がると言われています。
玉ねぎ×えのき
高血圧予防
→玉ねぎの旨み成分には血糖値を下げる働きと、えのきの血圧を安定させる効き目で高血圧予防になります。
ごぼう×えのき
美髪効果
→ごぼうとえのきに含まれているビタミンB1は皮膚や髪の毛、爪などを美しく保つ美髪効果などがあります。
えのき×わかめ
ダイエット効果
→えのきのエノキタケリノール酸は内臓脂肪を燃焼させてくれたり、キノコキトサンが脂肪吸収を抑えてくれ、わかめの整腸作用で腸から健康になりダイエット効果にも繋がります。
我が家ではえのきをスープに使うことが多くて、ニラとえのきのシャキシャキすまし汁や、鶏ガラスープに入れたりします。
えのきだけじゃないですが、ビタミンB1がきのこ類の中でもすごく多く、疲労回復や安眠効果もあります。
最近GABA入りのチョコレートがコンビニに売られていたりしますが、えのきにも入っていてストレスを緩和したりリラックス効果もあります。
この日の晩御飯で1番だったのはポテトオムレツ。
じゃがいもをチンして潰したら胡椒とマヨネーズを混ぜポテトサラダにします。
卵にマヨネーズを入れてよく混ぜたらフランスパンでオムレツを焼きじゃがいもの上に乗せたら、ケチャップとウスターソースで味付けし、レタスやお好みの具材をお皿に盛れば完成。
牛乳がなくてもマヨネーズと卵を混ぜればふんわりオムレツになるのでお試しください。
最近ストレスが多いせいで肩こりが酷くなってきたので偶然とはいえ、ストレスを緩和できるえのきを食べたのは良かったです。
我が家でよく作るきんぴらですが、オーソドックスなごぼうやピーマンと醤油で作るきんぴらを油揚げや小松菜を入れてみたり、コチュジャンなどの辛い味付けにしたり色々な味付けで他の料理と味が被らないように極力しています。
油揚げや厚揚げ等油の出る食べ物を入れると旨みが出てより美味しいです。
今回はポテトオムレツにしましたが、残り物をオムレツにしたり、いつもと違うおかずや具材をつつんでもよし、オムレツに飽きたら炒めた具材に卵を流し込んでキッシュにしてもよしなので、今日の晩御飯は簡単なものにしたいと思ったら是非野菜と卵を組み合わせて見てください。