上級食育アドバイザーと食育アドバイザーの資格をせっかく取ったので、日頃晩御飯を作る時間が無くて簡単料理しか作れないって方に組み合わせ次第で効率的に栄養が摂れるレシピをちょこちょこ紹介していこうと思います。(機会があればアドバイス出来るように努力中です。)
※SNS映えを狙っているわけでは無いので、基本的にいつも通りの盛り付け方です。
*じゃがいもと玉ねぎのキッシュ
*トマトとえのきのコンソメスープ
*焼きピーマン(ポン酢で)
トマト×じゃがいも・玉ねぎ
老化防止
→じゃがいもや玉ねぎに含まれるビタミンCとトマトのケルセチンを合わせると美肌効果(老化防止)の効果があります。
トマト×ピーマン
血圧効果作用、高血圧予防
→トマトに含まれるクエン酸やピーマンの緑の色素クロロヒィルの作用で血糖値の上昇を抑えてくれるため高血圧予防や血圧効果を期待できます。
ピーマン×玉ねぎ
動脈硬化予防
→ピーマンにはピラジンという血液をサラサラにして、血が固まるのを防いでくれる為、動脈硬化予防が期待できます。
玉ねぎ×トマト
ストレス解消
→玉ねぎの硫化アリルとトマトのビタミンb1を組み合わせることでストレス解消効果が得られます。
この日の献立で1番気に入ったのはピーマン焼き!
破裂しないようにピーマンにプスッと包丁を刺して穴を開け、
丸ごとコンロで6~7分焼いて好きなソースやタレをかければ完成!
の簡単お手軽レシピですが、きっとピーマンが苦手でも食べられるんじゃないか!?
と思うくらい柔らかく苦味も少なかったですし、普段捨ててしまう種も美味しく食べれました。
ちなみにピーマンのビタミンCは熱に強いので、
ある程度熱して食べてもそんなに減らないと思います。
同じ時間に食べればOK!
同じ料理内で組み合わせないといけないと思いがちですが、例えば晩御飯なら晩御飯、朝ごはんなら朝ごはんで同じ機会に食べれば効果が得られますので、いつも作っている献立を考える際に取り入れてみてください。
もし食べた後に追加で食べた場合ですが、食後直後に近ければ近いほど効果もあるので、早めに食べるようにしてくださいね。
リクエストがあれば!
料理で困っていること、組み合わせや献立のたて方などこんなことが知りたい等ありましたら、分かる範囲でお応えしていきたいので、コメントやお問い合わせ欄からリクエスト頂けると嬉しいです。