LUPICIAのフェアで色んな紅茶を見て4種類買ってきたので飲み比べして特徴をまとめてみました。
紅茶飲み比べ
アールグレイ
アールグレイはベルガモットで香り付けしたいわゆるフレーバーティー。どこに行ってもよく見かける紅茶ですが、産地や香り付けの方法でそのお店そのお店で全く違う香りが楽しめます。
味わいはさっぱりとして柑橘系の香りがしますし、ストレートでもミルクでも美味しいですし、焼き菓子に茶葉を入れたりするのもフワッと香りがたって美味しいです。
白桃
あまりフレーバータイプの紅茶は好きでは無いのですが、行きつけの喫茶店で消去法で選んだ白桃が美味しく、そこから白桃を大好きになったので家でゆったり飲みたいなぁとルピシアの白桃を初購入。
味はサラッとあっさりしていて美味しいですが、コクが欲しい場合はブラウンシュガー(我が家は三温糖)をおすすめします。
ユニオンジャック
これぞ紅茶!というような味わいで、イギリスで飲まれている紅茶を再現したもの。渋みが少なくお茶は紅茶特有の赤黒い色でわオーソドックスな味わい。わアールグレイが苦手な方や王道を飲みたい方にオススメです。ストレートも美味しいですが、英国式に習って少しミルクを入れても美味しいです。
主張をあまりしないので、ケーキやスコーン、クッキーなど様々な洋菓子との組み合わせでも美味しく飲めます。
テオレ
あるお店で飲んだ紅茶が優しい甘みでコクがあったのは覚えていたのですが、どのお店で飲んだ何かを全く覚えておらず、探し回っていたのですが、その中でも1番美味しくて探している紅茶に似ているので大好きです。
ストレートで飲むと独特な香りが鼻に抜けて苦手な方も多いかと思いますが、ロイヤルミルクティーにすると全く違った深い味わいになるのでオススメです。
テオレでは無いですが市販されているものだとのティーバッグタイプのルイボスティーも深い味わいで美味しいです。
我が家のポット
3年以上百均で買った300円?くらいのガラスポットを愛用していましたが、ついに割れてしまったので800円くらいのイワキの耐熱ポットに新しく買い替えました。フタをしたまま電子レンジで温めることが出来るのと、蓋に茶こし機能がついているので細かい茶葉以外は注ぐときに取り除けます。なのでお湯を沸かすのが面倒な時は電子レンジで入れています。
紅茶を入れる際の茶葉の量や分数は本当にバラバラなので美味しく飲みたい方はパッケージ通りの入れ方をしてくださいね。