各家庭それぞれで色んな家族の形がありますが、未だに女性が家事をやる割合が多い気がします。
我が家は夜遅くに旦那が帰ってくるので平日の家事は全て1人でしています。その代わり、1人で家事とフルタイムで働くと身体が持たないので時短で働いています。
もちろん家にいる間、楽してサボっている訳ではなく、自分にできることは全てしているつもりです。
今回はそんな家事を毎日何時間くらいやっているのかの把握と一緒にどのくらいカロリー消費しているのかを計ってみました。
今回はSamsungのスマートウォッチについているトレーニング機能からその他のトレーニングを選んで計ったもので、本格的なカロリー計算機器では無いので多少は誤差があると思います。
①1階拭き掃除、お風呂掃除、洗濯干し、掃除機、晩御飯作り 計:約320kcal
計り出したのが10分経ってからだったので本来のカロリー消費はもう少しあるとはとは思いますが参考までに。
②はたき、洗濯干し、お風呂掃除、晩御飯作り 計:約300kcal
この日はルンバに掃除してもらったので①の拭き掃除や掃除機をかけた数値よりもやや低くなっています。
③片付け、ご飯用意、その他 計:約80kcal
仕事から帰宅後、朝晩御飯を作る時に使って乾かしていたのを片付けたり、晩御飯の用意等々を計った数値です。(下のは止めるのを忘れて晩御飯を食べてたので40kcalくらいだと思います。)
※どれにも洗濯物を入れて畳むのは入れていません。
平日の家事も計算してみましたが家事時間は平均で3時間~3.5時間くらいだったので、私の場合毎日の消費カロリーは約350~400カロリーくらいだと思います。
こんだけ毎日家事をした消費カロリーがメロンパン1個にも満たないなんてちょっと悲しい(笑)
拭き掃除を夏場にするともう汗だくで身につけてるものが全てびちょびちょになるのでもう少し消費していると思っていました。
毎日この家事と時短で働いてやっとフルタイムの働いた時間と同じくらいになるので、フルタイムで家事もこなされている方は本当にすごいと思います。
家事を取るか、家族を取るか、仕事を取るか。
各家庭の事情は計り知れませんが、出来れば自分の身体も大切に、家族との距離感と家事も上手くいく方法を毎日模索し、いい方法にたどり着ければいいのですが、それはすごく難しい。
何を1番に考えるかも大切ですが、そこを求めすぎて自分を犠牲にし過ぎないでくださいね。