食育
2年続けてきたこのブログを3月末で閉鎖することにしました。 これまでは頑張らない家事や工夫、新しいレシピばかりを覚えるのでは無く、素材の味を活かしたシンプルな料理や目分量で作れるレシピ等をメインにバランスよく食べる方法等も自分なりに模索して書…
一時期は料理方法や味付けが同じようなのばかりの繰り返しで刺激もなく思い悩んでいましたが、ここ最近自己流の味付けや料理が思いつきで作ってみると新しい発見もあって美味しいので料理を楽しんでいます。そんな今日は美味しくてついご飯とかきこんでしま…
何回も書いてますが、 もう数年もレシピ本を見ていません。 かと言って特別料理が得意とか、出来るわけでもありませんが、ただ単にレシピ本を見て作るのが面倒で材料や工程を確認しながら作ると、確認を何回もするので時間がかかり、出来上がったのは自分好…
今年の節分は2月2日の今日。 2月2日に節分をするのは百何十年ぶりだそう。 我が家はちょっと早めの日曜日に太巻きを作って食べました。と言っても初めて作ったので不器用な仕上がりになってしまいました…(笑) 思ったより簡単太巻き 材料 海苔 卵 椎茸 高野豆…
厚揚げと蒟蒻の生姜煮 前の週に豚肉が足りなくて使ってしまったので、予定していた豚肉と蒟蒻の生姜煮の代わりにこの日は厚揚げと蒟蒻で作りました。 材料 厚揚げ 生こんにゃく 生姜(スライス) 醤油 みりん 酒 水 蜂蜜(砂糖) いつもお味噌汁を作ってるくらい…
鯖寿司って難しいなってイメージありませんか? 私もそんなイメージで今回初めて作ったのですが、時間はかかりますが、簡単でむしろまた作ろうってなったのでレシピに残しておきます。 材料 鯖(1枚) 塩 砂糖 お酢 お米1.5合(もち米を半分入れるのがおすすめ)…
あけましておめでとうございます。とは言ってももう何日も経っていますが(汗) バタバタとした疲れが出て無気力状態だったので12月の中頃からしばらくブログをお休みしてました。 おせちは作るようになって2年目ですが、自分の中では昨年を越える出来で、三口…
今の時期は蓮根が旬なので出来るだけ食べるように心がけてますが、蓮根を1パック買うと二人暮らしの場合は1回ではきんぴらでもしない限りなかなか使いきれなくて、1番小さいサイズを買っても1回半分くらいなので半端が残ったりするのですが、今回は蓮根をオ…
最近夜はよく冷え込む日が多くなってきましたね。 冷え性が酷い私はこの季節くらいから手足がいつも冷たく、仰向けで寝るとお腹が寒く寝つけずうつ伏せで腹巻を巻いて寝ないと寝れないので困っています。 ということで今更ながら今年は生姜やにんにくを積極…
最近チキンライスは時短と手間を省く為に炊飯器で作ることが多いのですが、今回は自分の中で最高の出来だったのでみなさんにも作って貰えたらなぁとブログに書き残しておきます。 材料 玉ねぎみじん切り 人参みじん切り 豚ロース とんかつソース ウスターソ…
じゃがいもと卵のグラタンじゃがいもの皮をむいてスライスしたらレンチンし、その間にゆで卵を作ります。 ゆで卵の殻は茹でる前に軽くコツっとヒビを入れて茹で、しっかりと冷やすとツルンと簡単キレイに殻が剥けます。 ここでひと手間ゆで卵にした小鍋で玉…
ちょっと前に外食チェーン店での提供が話題になったシュクメルリ。最近では永谷園さんからシュクメルリのスープが発売されています。 名前だけだとどんな味だか想像もつきませんが、簡単に言うとニンニク味の鶏肉入りクリーム煮って感じで、最初はクリーム煮…
身体温まるちゃんぽん キクラゲ キャベツ ハム(豚でもok!) 玉ねぎ 人参 さつま揚げ(かまぼこの代わり) 中華だし みりん 酒 醤油 オイスターソース 胡椒 牛乳 今回は洗い物少なめにしたいのでちょっと大きめのカレーやおでんを作る時のお鍋があればそれを使っ…
平日は疲れて揚げ物をする気力が無いので今回は衣無し簡単揚げ焼きコロッケと、パプリカを使った子供でも食べやすいコールスローの献立をご紹介します。 コロッケの材料 鮭缶(お好みの魚感でもok) 塩 じゃがいも 片栗粉 まず時間短縮の為にじゃがいもの皮を…
疲れたーと、何もしたくない、ダルい…献立が決まらない、組み合わせ出来ない野菜が残った… なんて日もあると思いますが、そんな日に短時間でちょこっと作るだけで簡単に食べれるレシピを紹介します。 材料は3つだけ!レンチンでも作れる魚缶で簡単丼 材料 味…
この季節になると体や胃に優しい心温まる温かい物が食べたくなりますが、今回はちょっぴり贅沢なお出汁を楽しむ親子丼とおでんを紹介します。 お出汁が染み渡る親子丼 材料 鶏もも 玉ねぎ 卵 玉ねぎをスライスし、小鍋に水を入れてから軽く煮て、1口サイズに…
スーパーで沢山並んでる今旬のさつま芋ですが、我が家のプチ畑でも紅あずまがたくさん採れたので今回はさつまいもを使ったレシピを紹介します!! *大学芋 *さつまいもシチュー *さつまいもグラタン *オイスターソース炒め 他にも、 *さつまいものグラッ…
*牛肉の塩胡椒焼き(大根おろし×ポン酢) *ピーマンズカップ(ツナケチャップ) *しめじとズッキーニのアジアン炒め *じゃがいものおすまし 大根×人参 がん予防 →大根の消化酵素には胃腸の働きを整える効果もありますが、発がん性物質を解毒してくれる作用が…
*ソーセージとじゃがいものケチャップ炒め*かぼちゃのミルク煮*炒り蒟蒻 ピーマン×玉ねぎ、蒟蒻高血圧予防、動脈硬化予防→ピーマンの匂いの元になっているピラジンや玉ねぎの成分には血をサラサラにしたり、血液が固まるのを防ぐ成分があり、高血圧予防や…
この日は元々鶏ももの照り焼きをする予定でしたが、ココ最近の野菜が小さく高いスーパーの事情で鶏もも以外はレタスと椎茸と蒟蒻1/2しか残っていませんでした。 なので、前回の茄子しか無い!同様また家にある常備の野菜をかき集めて作りました。 *和風カオ…
*ポテトオムレツ *ごぼうのコチュジャン炒め *えのきの鶏ガラスープ ※不器用でSNS映えなどには向いていないのでいたっていつも通りの写真です。 玉ねぎ×ごぼう 糖尿病予防 →玉ねぎとごぼうの血糖値を抑制する成分から糖尿病予防に繋がると言われています…
*ししとうと鶏ももの甘酢炒め *長葱のかき玉汁 *ごぼうサラダ ししとう×わかめ がん予防 →ししとうのビタミンCとワカメのタンパク質を合わせるとがん予防効果に繋がります。 玉ねぎ×ごぼう 糖尿病防止 →血糖値の上昇を抑制する働きがあり、糖尿病防止にな…
*高菜ご飯 *茄子と貝のなんちゃってアヒージョ *油揚げと葱のきんぴら *茄子とマカロ二のコンソメスープ 高菜漬け 食欲増進、整腸作用、抗がん作用 →高菜のピリッとした成分には山葵や大根と同じく、食欲増進や殺菌があり、今回使った高菜漬けは乳酸菌発…
*茄子と小松菜の煮浸し *じゃがいもと山芋のハンバーグ *豆腐、大根、椎茸、つくね、ごぼうの煮物 ※SNS映えを狙っているわけでは無いので、基本的にいつも通りの盛り付け方です。 ごぼう+椎茸 がん予防、美肌効果 →ごぼうとしいたけの食物繊維の組み合わ…
上級食育アドバイザーと食育アドバイザーの資格をせっかく取ったので、日頃晩御飯を作る時間が無くて簡単料理しか作れないって方に組み合わせ次第で効率的に栄養が摂れるレシピをちょこちょこ紹介していこうと思います。(機会があればアドバイス出来るように…