住
2年続けてきたこのブログを3月末で閉鎖することにしました。 これまでは頑張らない家事や工夫、新しいレシピばかりを覚えるのでは無く、素材の味を活かしたシンプルな料理や目分量で作れるレシピ等をメインにバランスよく食べる方法等も自分なりに模索して書…
些細な悩みですがキッチンや洗面所の引き出しの中が、何度整理しても、何度配置を変えても荒れる。 いつも気がつけば調味料の粉がこぼれてたり、顆粒だしの口が湿気で粉だらけになっていたり、扱いが面倒で服を干すハンガーや掃除用品がごっちゃになっている…
各家庭それぞれで色んな家族の形がありますが、未だに女性が家事をやる割合が多い気がします。 我が家は夜遅くに旦那が帰ってくるので平日の家事は全て1人でしています。その代わり、1人で家事とフルタイムで働くと身体が持たないので時短で働いています。 …
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 窓を締め切ったまま外出して帰宅するとムワッとした空気を感じたりすることってありますよね。 まずは換気 そこで我慢できず速攻エアコンをつけるなんて方もいらっしゃいますが、まずは換気すること…
ここ最近野菜が梅雨の長雨のせいで高くなってきてますね。 といっても野菜無しでは生活出来ないので泣く泣く買うのですが、家の周りのスーパーは人参、じゃがいも、玉ねぎが特に高く、他のお野菜も例年に比べると高いので野菜を1週間で8個以上買う我が家にと…
コロナが流行る前から業務用のアルコールを家に置いていて、キッチン周りや食卓、スマホや家具の掃除にも使っていたのですが、コロナが流行りだしてからは帰宅後の手の消毒やドアの取っ手等にも使うようになり消費量が増えました。 18Lサイズを約1年前に買っ…
買いたての洗濯機はカビや汚れがつきにくくそんなに気にすることもありませんでしたが、ここ最近汚れが少し頻繁につくようになってきたのでせんたくマグちゃんを手作りしてみました。 せんたくマグちゃんとは何者。 せんたくマグちゃんとはマグネシウムの粒…
エラー表示の見方 先日夜に寝室でいつも通りダイキンのエアコンをつけてさぁ寝ようとしたところ、通常運転の時に点いている緑色のランプが点滅しはじめました。 ここ最近のダイキンエアコンを使っている場合はリモコンの蓋を開き、右下の削除/終了のボタンを…
ちょうどスーパーの袋が有料になって2週間。 皆さんエコバッグ派ですか?スーパーの袋を買ってますか? 我が家は1週間分の食材をまとめ買いするので、スーパーの袋だと4袋必要で、今まではその袋をゴミ袋に使っていたのですが、有料になる機会にとエコバッグ…
本来であれば、前回書いた通り暖かい空気は上の方に溜まるので、クーラーを上向きか平行にすると全体的に効率よく冷えてくるはずなのですが、炎天下の中かなり蒸し暑くなった部屋を冷やすのは時間がかかったり、湿気もあったりして上手く冷えないことがあり…
包丁を握った事も無く結婚した嫁。 料理に興味はあったのでレシピ本を見ながら作っていました。 今から考えたらありえない話なのですが、本当はしばらく煮込まないといけないのに、沸騰すると野菜に火が通って柔らかくなっていると勘違いしていたり、お味噌…
毎日毎日仕事にご飯に家事、他にも色々やることがあって、美味しいご飯が食べたいと思うものの面倒に感じたり、急いで作ったりする事もありますよね。 このブログでも色々食について色々書いてきましたが、日々色々思うことがあったり、生活習慣が変わったり…
我が家では「まごわやさしい」(豆類・胡麻・わかめ(海藻類)・野菜・魚類・椎茸(きのこ)・芋類)を気にしながら献立をまとめて1週間分決めていますが、バランスを考えながら献立を立てるとついバランスの事ばかり考えてしまい、気がつけば無理な食材の組み合わせ…
今年はコロナウイルス対策+例年通りの暑さが加わり熱中症の人が増えるとニュースで報道されており、必然的にクーラーの出番が増えそうな今年の夏。 クーラーで換気は出来ません クーラーをつけると窓を閉めっぱなしにする事が多いですが、おうちのクーラーで…
マイナンバーカード皆さん発行されましたか? 2020.7からマイナンバーカードにマイナポイントが始まりますね。(申請は7月から、利用は9月から) マイナポイントとは マイナポイントとは国から決済事業者を通じて2020年7月〜2021年3月末までの期間限定で、チャ…
ついに来月の2020.7~お店の袋が有料になりますね。 先駆けて既に有料になっているお店もあるのですが、この有料の対象となっているのはビニール袋だけ。なのであまり見かけませんが、フランスパンを入れるような紙袋等は対象外です。(お店独自で有料の場合…
コロナウイルスで少なからずとも多少は各家庭に被害や損害があり思い浮かぶのは悪いイメージばかりですが、反対にコロナウイルスをきっかけに普段の生活の見直しをしたりして勉強になった点があります。 スーパーのチラシの大切さ コロナウイルスでチラシ自…
上級食育アドバイザーと食育アドバイザーのW受講修了しました。 ↓詳細はこちら。 www.enjoy-housewife.work 私の勉強方法 教材を先に読んでスマホから添削問題を提出 教材を見ながらスマホやパソコンで動画を観ながらメモする 郵便局で受験料を振り込んで受…
前回ブログでまな板について色々書きましたが、しっくりくる物に出会えないままでモヤモヤしていました。 ようやく前回書いた時に買った百均のまな板を使い終えたので今回はジョセフジョセフのまな板を買ってみました。 百均のまな板メリットデメリット メリ…
季節の変わり目になると、季節物は洗ってしまうことが多くなりますが、合わせて忘れずにしておきたいのが湯船の追い炊き口(一つ穴タイプ)の掃除。 冬から春夏に変わり、冬に比べて湯船に浸かる回数が減るという方も多いのではないでしょうか。 次使うまでに…
コロナウイルスで外出自粛ムードになってから特にzoomやLINE電話などでWeb会議・飲み会・帰省などがニュースで多く取り上げられるようになってきましたよね。 私も最近は習い事をzoomを使って先生に教えていただいているのですが、zoomって音が聞こえないと…
フライパンの替え時ってどう判断していますか? 鉄フライパンやステンレスのフライパンだとゴシゴシたわしで擦ったり出来るものが多いので、サビに気をつけていれば比較的長期間で使えますが、フッ素加工のされたフライパンはあまり持たないイメージがありま…
コロナウイルスで不要不急以外の外出は自粛ムードなので、この機会にと思ってキャリカレの食育アドバイザーと上級食育アドバイザーを注文しました。 というのも、5月15日まではこの状況に準じてキャリカレさんがクーポンコードを入力すれば、20000円OFFをし…
コロナウイルスでマスクが購入しずらい昨今ですが、日本の企業が頑張られてるおかげでネットでも少しずつ日本製が買えるようになってきました。 今回はアイリスオーヤマのマスクを買うことが出来たので、方法や使用感を書いていきます。 目次 アイリスオーヤ…
コロナウイルスでお家の中で過ごす時間がせいか、任天堂のswitchやどうぶつの森(ソフト)などが一時的に売り切れになるほど売れています。 任天堂のアカウント情報が流出 そのswitchを使う際に任天堂のアカウントを作成する必要があるのですが、何件か不正ロ…
近年様々な「食」に関する民間資格がありますが、コロナウイルスでGWも外出の出来そうにないので、その間に資格を取りたいなぁと代表的なもののパンフレットを取り寄せ、パンフレットを参考に書き出してみたので、検討中の方はぜひご覧下さい。 なお、本記事…
コロナウイルスの影響で普段よりお家でご飯を作る方が増えて、この機会に食生活を見直したりすることもあると思います。 1日大体野菜を350g食べましょうと言われていますが、パッと思い浮かびますか? ちなみに350gの内訳は淡色野菜が230g、緑黄色野菜が120g…
ネットやお店に行くと色んなフライパンや小鍋が並んでますが、普段どんなものを使ってますか? ホーロー、アルミニウム、鉄、ステンレスで造られている物が多く、それぞれ向いてる料理やお手入れの方法、コーティングなど色々な種類があります。 アルミニウ…
前にブログで野菜の長持ち保存方法を紹介した通り以前の方法でももちろん1週間程は持つのですが、チルド室で保存していてもきのこ類と葱、もやしのジップロックの内側にどうしても水滴がつくので、水っぽくなって良くないかと最近ではこの野菜達だけ貝印の真…
アサヒ軽金属から宮﨑製作所のジオ・プロダクトへ買い換えました。二人暮らしだと20㎝くらいのお鍋で十分なようですが、 そこからかき混ぜる時にこぼれそうになるという口コミを見つけたので、 お野菜を多めに入れることが多い我が家は22㎝にしました。アサ…